天候にも恵まれ、青空の下で校内マラソン大会を実施することができました。
走ることが得意な子も苦手な子も、それぞれの目標に向かって最後まで精一杯走りました。
また、友達を応援する姿も多くみられ、学年全体でマラソン大会に挑戦しているという印象を受けました。
業間マラソン等の取り組みを通して身に付けた脚力、そして強い心を、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
天候にも恵まれ、青空の下で校内マラソン大会を実施することができました。
走ることが得意な子も苦手な子も、それぞれの目標に向かって最後まで精一杯走りました。
また、友達を応援する姿も多くみられ、学年全体でマラソン大会に挑戦しているという印象を受けました。
業間マラソン等の取り組みを通して身に付けた脚力、そして強い心を、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
日本製鉄釜石シーウェイブスで普及育成・大会運営を務めていらっしゃる 長田 剛 氏をお迎えし、2年生を対象に出前授業を行いました。
ラグビーボールやタグを使用しながら様々な動きに挑戦し、たっぷり2時間、楽しみながら運動することができました。
今回の出前授業を通じて、子ども達は、「ルールを守ること」「仲間と協力すること」の大切さに気付くことができたようで
す。
朝晩の気温が一気に下がり、秋の深まりを感じる季節となってきました。
中央小学校では、冬季運動の一つとしてカーリングの体験学習を行っています。
今週は3年生と6年生が県北青少年の家のスケート場で「カーリング教室」行いました。
11月12日(水)に行われる校内マラソン大会に向けて、本日から業間マラソンが始まりました。
限られた期間ではありますが、この活動を通して、持久力を養い,体力の向上を図るとともに,最後まであきらめずにやり抜こうとする態度を育てたいと考えております。
本日開催された二戸市小学校音楽会に4年生38名が参加し、合唱曲2曲「未来が生まれている」「種」を披露してきました。
曲想が違う2曲をしっかりと歌い上げ、観客から大きな拍手をいただきました。
これまでで一番の演奏ができた子ども達の発表でした。
学校だより「みなわ」削除のお知らせ
昨年度途中より、マチコミメールを活用して学校だより「みなわ」を保護者の皆様に配信しているという状況から、今年度より、メニューから学校だより「みなわ」を削除いたしました。地域の皆様には、これまでと同様、回覧にて情報をお届けいたします。よろしくお願いいたします。